2008年02月29日
● IPアドレスについて

インターネットなどのネットワークに接続されている通信機器や、
パソコン1台1台に割り当てられている住所のような識別番号のことです。
現在広く普及しているIPv4(Internet Protocol version 4)では、
「192.168.100.12」のように、0から255までの数字を4つ並べて表現されます。
IPアドレスには、インターネットに直接接続される機器に割り当てられるグローバルIPアドレス、
プロバイダや会社などの組織内の機器に割り当てられるプライベートIPアドレスの2種類があります。
IPアドレスの種類についてはこちらをご覧ください。
・DHCP-IPアドレスと固定IPアドレス
【 DHCP-IPアドレス 】
接続する度にIPアドレスが変化します。
【 固定IPアドレス 】
何度接続しても同じIPアドレスになります。
グローバルDHCP-IPアドレスとグローバル固定IPアドレスの違いや用途はこちらをご覧ください。
2008年02月22日
● 緊急地震速報サービス
●緊急地震速報サービスとは?
緊急地震速報サービスとは、地震が発生するとすぐに、震源に近い地震計がとらえた
観測データを解析、これに基づいてご自宅までの大きな揺れの到達時間や予測震度を、
スターキャットのケーブルテレビ回線を使って素早くお客様宅までお知らせするサービスです。
何秒後にどれだけの大きさの地震がくるかが分かるので、身の安全確保や避難に役立ちます。
≪ 地震発生!≫ → ≪ 気象庁 ≫ →
≪ スターキャット ≫ → ≪ お客様宅 ≫ → ≪大きな揺れ到達 ≫
●専用端末だから安心

<専用端末>
ブロードネットマックス社製
160mm×105mm×44.2mm
「緊急地震速報サービス」では、お客様のご自宅に専用の端末を設置させていただきます。
専用端末で地震速報を受信しますので、テレビやインターネットを消しているときや、
寝ている時でも受信できるので安心です。
ただ今、先行予約受付中です!!
有料テレビサービス、もしくはMediaCatインターネットサービスをご利用中のお客様は
設置費用が大変お安くなっておりますので、是非この機会にご加入をご検討ください。
サービスの詳細・先行お申込みはこちら!
2008年01月18日
● 画像のリサイズ機能について
本年もMediaCatをご利用の皆様が快適にインターネットサービスをご利用頂けますよう、
我々サポートセンターが全面バックアップして参ります

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、2008年の1回目は『画像のリサイズ機能』を中心にご案内させて頂きます。
まず、記事作成中に画像挿入ボタン(

ファイルを指定する際に表示させたい大きさや表示方法を選択してください。

オリジナルサイズ--PCに保存してある写真ファイルをそのままの大きさで表示します。大きい写真はフレームからはみ出してしまう事がありますのでご注意ください。
リサイズ(画像縮小)--指定した横幅に合わせて画像を縮小してブログのサーバーに保存されます。掲載される写真は縮小された写真が表示されます。横幅は指定できますが、1px=0.26mmを目安として指定してください。

そのまま--オリジナルサイズもしくはリサイズしたファイルをそのまま表示します。
サムネイル--大きさ100pxに縮小した画像を掲載します。公開したブログ上でサムネイル画像をクリックすると別ウィンドウで画像が開きます。

ファイルサイズ「オリジナルサイズ」+表示方法「そのまま」--PCの保存された写真がそのままのサイズで表示されます。
ファイルサイズ「リサイズ」+表示方法「そのまま」--リサイズしたサイズで表示されます。
ファイルサイズ「オリジナルサイズ」+表示方法「サムネイル」--サムネイル化された写真が表示されます。サムネイルをクリックすると別ウィンドウでオリジナルサイズの写真が表示されます。
ファイルサイズ「リサイズ」+表示方法「サムネイル」--サムネイル化された写真が表示されます。サムネイルをクリックすると別ウィンドウでリサイズした写真が表示されます。
※写真のファイルサイズは1024KBまでです。このサイズを超えるものは表示されませんのでご注意ください。
2007年12月25日
● ボット対策
ボットとは、他人のPCを悪用する事を目的に作られたプログラムで、感染による被害が拡大しています。ボットに感染すると外部の悪意を持った攻撃者によりPCが遠隔操作されます。
◆ボットとウィルスの違い
■ボット
ボットに感染したPCはネットワークを形成し、攻撃者の命令により活動します。攻撃者の指示を待ち、内蔵されたプログラムにしたがって行動を起こす形がロボットに似ていることからボットと呼ばれています。
■ウィルス
特定の目的(感染先PCの破壊など)のために作られたプログラムです。ウィルスをばらまいた人がその動作を指示することは出来ません。
◆ボットの特徴
■感染している事に気づきにくい
目だった症状が出ないため、感染しているのかPC利用者は気づきづらくなっています。
■機能追加を行う
ボットは自己のアップデートを行います。ボット感染したPCは司令塔となるサーバーに繋がっているため、サーバーから機能追加や不具合修正を受けることができます。
◆ボットに感染すると
■迷惑メールの送信
感染者のメールアドレスを利用して送信を行うので、自分のメールアドレスがばら撒かれるのと同時に迷惑メール送信の加害者になってしまいます。
■WEBサーバーへの攻撃
特定のWEBサーバーへ複数台のPCで大量のアクセスを行うことでそのサーバーを使用不能にします。
■他PCへの感染活動
他のPCの情報を収集し、セキュリティの弱いPCへの感染活動を行います。
■自分のPCの情報送信
自分のPC内の情報を調査し、個人情報やクレジットカードの情報をサーバーへ送信します。
ウィルスは、感染者が右往左往するのを目的とした愉快犯であったのに対し、ボットは個人情報の収集やサイバーテロなどの犯罪を目的としています。
◆ボット対策
■コンピュータを最新の状態にする
Windowsアップデートを有効にしておいてください。自動的にアップデートされるようにしておけば、脆弱性(セキュリティホールなど)への対応を行なうことができます。
ボット対策に関しては、以下のホームページをご利用ください。対策や感染チェックについて詳しい情報が載っています。
サイバークリーンセンター
2007年12月07日
● 『名産品プレゼントキャンペーン』実施中♪
今回はプレゼントキャンペーンのご案内です

ブログのTOPページに大きなバナー表示が置いてありますので、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、毎年恒例となりましたMediaCatの年末謝恩プレゼントキャンペーンを今年も実施中です

しかし!今年のキャンペーンは例年とはちょっと違います。
その名も、、、
『MediaCatスタッフ推薦!名産品プレゼントキャンペーン♪』

各スタッフの地元が誇る品や旅行に訪れた地で出合った品、知人から頂いた品などなど、さまざまな名産品をご用意させていただきました。こちらを抽選でドドーン

※各賞品 2名様ずつのご当選となります。
また、毎年「カワイイ~

なんと500名様にプレゼントいたします!!

皆さま、どうぞ奮ってご応募ください

↓ご応募はこちらから↓
