2009年02月24日
● 「書き込んだコメント」を確認してみましょう
「書き込んだコメント」機能をご存知ですか
ブログ仲間の記事へ「コメントの書き込み」をし、
そのコメントに対して「返事コメント」を頂くと嬉しいものですよね
ところが、沢山の記事にコメントした場合、
どこにコメントしたかを忘れてしまったことはありませんか
せっかく頂いた返事コメントを読まないのはもったいないですよね。
そんな時は、「書き込んだコメント」機能が便利ですよ
※ 画像は小さめに貼り付けてありますのでクリックしてご覧下さい。
◆ 「管理画面TOP」の左に「書き込んだコメント」があります。



◆ 「書き込んだコメント」を開きます。

赤枠の部分に書き込まれたコメント内容が表示されます。


①・・・書き込んだブログのタイトルが表示されます。
②・・・「確認」の文字をクリックすると書き込んだコメントへ移動します。
③・・・書き込んだコメントの後に何件コメントがあったかを表示します。
(0件の場合、コメントを書き込んで以降コメントなしということなので
返事コメントもなしと言うことになります)
④・・・書き込んだ記事のタイトルとコメント内容が表示されます。
②の「確認」の文字をクリックすると「書き込んだコメント」のページへ移動しますので
返事コメントを読むときに便利ですよ

ブログ仲間の記事へ「コメントの書き込み」をし、
そのコメントに対して「返事コメント」を頂くと嬉しいものですよね

ところが、沢山の記事にコメントした場合、
どこにコメントしたかを忘れてしまったことはありませんか

せっかく頂いた返事コメントを読まないのはもったいないですよね。
そんな時は、「書き込んだコメント」機能が便利ですよ



◆ 「管理画面TOP」の左に「書き込んだコメント」があります。



◆ 「書き込んだコメント」を開きます。

赤枠の部分に書き込まれたコメント内容が表示されます。


①・・・書き込んだブログのタイトルが表示されます。
②・・・「確認」の文字をクリックすると書き込んだコメントへ移動します。
③・・・書き込んだコメントの後に何件コメントがあったかを表示します。
(0件の場合、コメントを書き込んで以降コメントなしということなので
返事コメントもなしと言うことになります)
④・・・書き込んだ記事のタイトルとコメント内容が表示されます。

返事コメントを読むときに便利ですよ


タグ :コメント
Posted by MediaCatサポートスタッフ at 15:01
2009年01月22日
● 「メッセージ」機能を使ってみませんか? ~受信・返信編~
今回は、メッセージの受信編・返信編をご紹介します

受信編
※ 画像は小さめに貼り付けてありますのでクリックしてご覧下さい。
◆ メッセージが届くと「管理画面TOP」の
「MediaCatブログからのお知らせ」にメッセージが入ります。

赤文字の「〇〇〇さんにメッセージが届いてます。」をクリック。
◆ 受信箱のメッセージ一覧の「件名」をクリック。


◆ このようにメッセージがご覧になれます。

返信編
※ 画像は小さめに貼り付けてありますのでクリックしてご覧下さい。
受信したメッセージを開いた状態から簡単に返信することが出来ます
◆ メッセージを開いた状態で「返信」ボタンをクリック。

◆ 返信画面になります。

◆ 返信メッセージを記入、「送信内容を確認」ボタンをクリック。

◆ メッセージを確認、「送信」ボタンをクリック。

これで、返信が完了しました
メッセージ機能を活用して、MedeaCatブログ仲間の交流を深めてみてはいかがでしょうか



※ 画像は小さめに貼り付けてありますのでクリックしてご覧下さい。
◆ メッセージが届くと「管理画面TOP」の
「MediaCatブログからのお知らせ」にメッセージが入ります。

赤文字の「〇〇〇さんにメッセージが届いてます。」をクリック。
◆ 受信箱のメッセージ一覧の「件名」をクリック。


◆ このようにメッセージがご覧になれます。


※ 画像は小さめに貼り付けてありますのでクリックしてご覧下さい。
受信したメッセージを開いた状態から簡単に返信することが出来ます

◆ メッセージを開いた状態で「返信」ボタンをクリック。

◆ 返信画面になります。

◆ 返信メッセージを記入、「送信内容を確認」ボタンをクリック。

◆ メッセージを確認、「送信」ボタンをクリック。

これで、返信が完了しました

メッセージ機能を活用して、MedeaCatブログ仲間の交流を深めてみてはいかがでしょうか


2008年12月19日
● 「メッセージ」機能を使ってみませんか? ~送信編~
今回は、準備編でご紹介した
IDを使ってメッセージを送信してみましょう

送信編
※ 画像は小さめに貼り付けてありますのでクリックしてご覧下さい。
◆ 「メッセージ」画面の「メッセージを作成」ボタンの左枠にIDを記入します。

◆ 「メッセージを作成」ボタンをクリック。


◆ 「メッセージを作成」画面を開きます。

◆ メッセージを記入し、「送信内容を確認」ボタンをクリックします。

◆ メッセージ内容を確認し、「送信」ボタンをクリックします。

これで、送信が完了しました
次回は、「メッセージの受信・返信編」を紹介します。
IDを使ってメッセージを送信してみましょう



※ 画像は小さめに貼り付けてありますのでクリックしてご覧下さい。
◆ 「メッセージ」画面の「メッセージを作成」ボタンの左枠にIDを記入します。

◆ 「メッセージを作成」ボタンをクリック。


◆ 「メッセージを作成」画面を開きます。

◆ メッセージを記入し、「送信内容を確認」ボタンをクリックします。

◆ メッセージ内容を確認し、「送信」ボタンをクリックします。

これで、送信が完了しました

次回は、「メッセージの受信・返信編」を紹介します。
2008年11月21日
● お近くの紅葉を見に出かけませんか?
今年の 紅葉 を見にもう出かけられましたでしょうか
紅葉は、昼と夜の気温差が大きく日当たりの良い場所が美しい
と言われています。
とはいえ、自然の産物ですから、その年や条件によって変わってきます。
遠くまで足を伸ばすのも良いですが、近くの公園や社寺仏閣などにも見処があります
その毎年の違った表情をもつ紅葉を愛でにお出かけになりませんか

白鳥庭園
見頃:11月下旬~12月上旬
日本庭園の中に流れる川や池に映える紅葉が観れます。
名城公園
見頃:11月中旬~11月下旬
言わずと知れた都心の中のオアシス。
八事山興正寺
見頃:11月中旬~12月上旬
秋の紅葉で有名。五重の塔にかかる紅葉が趣きあります。
この他にも東山動植物園や大高緑地公園の紅葉が美しいとの声もありました
いつもの通勤、散歩道にも思いがけず美しい紅葉に出会えることがあります。
お時間があればそのまま通り過ぎず、デジカメや携帯などで写真を撮り
MediaCatブログへ載せてみませんか


紅葉は、昼と夜の気温差が大きく日当たりの良い場所が美しい

とはいえ、自然の産物ですから、その年や条件によって変わってきます。
遠くまで足を伸ばすのも良いですが、近くの公園や社寺仏閣などにも見処があります

その毎年の違った表情をもつ紅葉を愛でにお出かけになりませんか



見頃:11月下旬~12月上旬
日本庭園の中に流れる川や池に映える紅葉が観れます。

見頃:11月中旬~11月下旬
言わずと知れた都心の中のオアシス。

見頃:11月中旬~12月上旬
秋の紅葉で有名。五重の塔にかかる紅葉が趣きあります。


いつもの通勤、散歩道にも思いがけず美しい紅葉に出会えることがあります。
お時間があればそのまま通り過ぎず、デジカメや携帯などで写真を撮り
MediaCatブログへ載せてみませんか



タグ :紅葉
2008年11月14日
● 「メッセージ」機能を使ってみませんか? ~準備編~
ブログでの「コメントの書込」や「コメントへの返事」は
ブログ仲間同士の交流が生まれ楽しいものですね
そ こ で
「もっと交流を取りたい」
「ネット上でのコメントではなく、他人に知られたくないナイショ話をしたい」
という方は、「メッセージ」機能をお使いになりませんか
今回は、「準備編」をご紹介します
準備編
※ 画像は小さめに貼り付けてありますのでクリックしてご覧下さい。
◆ 「管理画面TOP」の左中に「メッセージ」があります。



◆ 「メッセージ」を開きます。

◆ 「設定」を開きます。

◆ 「メッセージを受け取る」にチェックをいれ、「確認」をクリックします。

◆ メッセージを受け取るになっているかを確認し「登録」をクリックします。

これで、ご自分のブログでメッセージが受け取れるようになりました
◆ 次に送りたいMeddiaCatブログ仲間のIDが必要となります。

◆ まず、メッセージを送りたい方のブログTOPページを開きURLを見ます。
◆ たとえば、このサポートブログの場合は
http://support.mediacat-blog.jp/
このURLの
http://support.mediacat-blog.jp/ の
「support」がIDとなります。
これで、準備が整いました
次回は、「メッセージの送信編」を紹介します。
ブログ仲間同士の交流が生まれ楽しいものですね

そ こ で

「もっと交流を取りたい」
「ネット上でのコメントではなく、他人に知られたくないナイショ話をしたい」
という方は、「メッセージ」機能をお使いになりませんか

今回は、「準備編」をご紹介します


※ 画像は小さめに貼り付けてありますのでクリックしてご覧下さい。
◆ 「管理画面TOP」の左中に「メッセージ」があります。



◆ 「メッセージ」を開きます。

◆ 「設定」を開きます。

◆ 「メッセージを受け取る」にチェックをいれ、「確認」をクリックします。

◆ メッセージを受け取るになっているかを確認し「登録」をクリックします。

これで、ご自分のブログでメッセージが受け取れるようになりました

◆ 次に送りたいMeddiaCatブログ仲間のIDが必要となります。

◆ まず、メッセージを送りたい方のブログTOPページを開きURLを見ます。
◆ たとえば、このサポートブログの場合は
http://support.mediacat-blog.jp/
このURLの
http://support.mediacat-blog.jp/ の
「support」がIDとなります。
これで、準備が整いました

次回は、「メッセージの送信編」を紹介します。